2016年4月から始まった「電力自由化」。
それまでは住んでいる地域によって電力会社は1つであり、電気の購入先は自動的に決まっていました。しかし電力自由化により、電力の購入先の自由度が上がり、お住まいのエリアでサービスを提供している事業者の中から自由に選べるようになりました。
それに伴い、新規事業者が参入してきて、ただ単に電力を各家庭に供給するだけでなく、色々なサービスを始めています。
そのサービスの中の流れの一つに、「JALマイルが貯まる」というものがあります。
JALマイルを貯めることのできる事業者は全国にいくつかありますので、各社を簡単にご紹介します。事業者により電力提供エリアは異なりますが、
概ね北から順にご紹介しています。
① 北海道電力
電気料金でのポイント加算はありませんが、
・新規登録するときに100ポイント
・毎月20ポイントが自動加算
・ログインすると毎月10ポイント加算
・アンケート回答で10〜50ポイント加算
・写真やコメント投稿で50ポイント加算
といったアクションにより貯まっていく一風変わったシステムです。
ポイントを2:1でJALマイルに交換できます。
② 洸陽電機
家庭向け電力サービス「KOYOでんき」は200円につき1マイル貯まります。
還元率0.5%。
③ 東京ガス ずっとも電気
国内最大手の都市ガス事業者ですが、電力も提供しています。
電気料金1,000円につき15パッチョポイントが貯まり、1:1でPontaまたはdポイントに変換可能。
Pontaやdポイントは2:1でJALマイルに交換可能ですので、実質0.75%マイルが貯まります。
④ 九電みらいエナジー
「JALマイルプラン」を選択すると、毎月の電気料金に応じてJALマイルが自動で貯まります。
電気料金100円につき1マイルで、還元率1.0%。
⑤ 中部電力
電気料金200円につき1カテエネポイントがもらえ、ポイントを2:1でJALマイルに交換できます。
還元率0.5%。
⑥ 中国電力
「JAL&エネルギア・ふるさとメニュー」という良く分からない名前のサービス提供中。
電気料金200円につき1エネルギアポイントで、2:1でJALマイルに変換できます。
還元率0.5%。
ホームページ上でゲームやアンケートなどをすることでもポイントは貯まるようです。
⑦ 四国電力
四国電力のWebサービス「よんでんコンシェルジュ」に登録すると、電気料金200円につき1よんでんポイントが貯まります。
よんでんポイントとJALマイルは2:1で交換できますので、還元率0.5%。
週に1回リセットされるよんでんすごろくというゲームで遊んで、上位でゴールすればポイントがつくサービスもあります(毎週1位に1000ポイントなど)。
提供エリアは、東京電力管内、関西電力管内。
お住まいの地域に、該当する事業者はありましたでしょうか?
該当事業者があれば、電気料金見直しも兼ねて、電気の契約先を変更してしまっても良いかと思います。