JAL陸マイラー道場
飛行機に乗らずに2年でJAL30万マイル!ANAよりも貯めにくいJALマイルを貯めるコツ。 ANAの話題も取り上げます。
キャンペーン

【幹事様必読】Gポイント

Gポイントはこんなポイントサイト

Gポイントというポイントサイトについて今回は書こうと思います。

私はポイントサイトをいくつか併用していて、Gポイントはメインで使用しているサイトではないのですが、他にない特徴を備えているため必需品になっています。

Gポイント

① 外食をすると貯まる

ここが最大のポイントです。私個人としては、外食利用のためだけに登録していると言っても過言ではありません。

しかし、これがすごいアドバンテージとなるのです。

外食に行くだけで、数千ポイントが簡単に貯まるという夢のようなサービスですから。

店舗によって様々ですが、実際に飲食した代金の20%程度~100%(時には100%以上!)がポイントとして返ってきます。

目を疑うような還元率ですよね・・・。初めて見たときは何か裏があるのではないかと疑いました。100%還元の案件なんて、はっきり言ってタダ飯ですからね。店にはモニター客だと通知されないため、色眼鏡で見られたり、お勘定に色をつけられることもありません。

 

Gポイントの会員となっていれば、流れは簡単。手間もかかりません。

外食モニターに応募する →飲食する →アンケートを書く →ポイントゲット

ね、簡単でしょう?

 

具体的な流れをみてみましょう。

Gポイントに会員登録する

会員登録がまだの人は、ここで登録してしまいましょう。

ここから登録すると、50ポイント最初からもらえます。

Gポイント

私は最初の頃に何も考えず、本命のメールアドレスで登録してしまいましたが、幸いそれで大丈夫でした。楽○で買い物をしたときのように、大量の迷惑メールが来るなど、酷いことにはこれまでなっていません。

会員ID、メールアドレス、パスワード、性別、生年月日を順に入力するだけです。

 

外食モニターに応募する

Gpoint_top

会員登録が済んだら、トップページを開き、モニタークーポンをクリック。するとGポイントまるとく調査員のページに移ります。

地域から、もしくは「グルメ」を選ぶと・・・

このようにモニター案件が並んでいます。100%還元はやはり人気のため、売り切れやすい傾向にあります。

 

モニターに当たっての”注意点”

◆応募の際の注意点

行ってみたい店を見つけたら、実際に応募してみましょう。

簡単ではありますが、注意点がいくつかあります。

人数指定がある場合があります。年齢指定がある時もありますが、年齢はまず問題ないでしょう。

注文すべき料理が指定されていることもあります。実際に注文して食べましょう。コース料理の中に含まれていても、実際に単品として注文する必要があります。

最近は写真は気軽に取れるため問題ないかとは思いますが、対象となる料理の写真をアップする必要がある場合があります。届いたらすぐに撮影して、忘れないようにしましょう。また、指定されたアングルにも注意。

◆外食後の注意点

レシートのアップが必要になります。忘れずもらって帰るか、自分が主催でないときは家計簿のためとか、何かと理由をつけて写真を撮っておきましょう。

 

外食後は・・・

家に帰ってきたら、Gポイントのページを開いて、簡単なアンケートを記入して、レシートをアップするだけです。

繰り返しになりますが、全体が写っているレシートの写真だけはしっかり確保しておいてください。私は一度、失敗しました。上司が「今日は俺の奢りだ」と言っていつの間にか会計を済ませていて。すごく嬉しかったんですけれど、素直に喜び切れなかったのが切ないです(苦笑)。

  • 外食モニターでポイントが一気に数千ポイント~貯まる
  • 幹事を引き受けると確実
  • 他人が主催の時でも事前に応募さえしてあればポイントがもらえる
  • 案件掲載がある限り、何回でも可能

 

 

② 商品・サービスのモニターで貯まる

簡単にご紹介します。

こんな感じで、購入すると○%ポイントバックという案件がいくつかあるので、外食のときと同じ要領で応募できます。

商品購入は~50%が多いですけれど、中には100%案件も。

商品購入ではありませんが、「美容・健康」ジャンルでは意外なオトク案件も散見されます。

どうでしたか?

JALマイラーであろうとなかろうと、Gポイントを活用しないと損ということが伝わったでしょうか?

 

③ どうやってJALのマイルにするの?

GポイントからJALは、基本的には3ポイント→1JALマイル(3:1)ですが、時折キャンペーンで2:1に増えていることがあります。面倒な人は、2:1のときに交換してもらっても大丈夫です。

ただ、通常はGポイント→Pontaもしくはdポイント→JALの流れになります。最終的にはgポイントとJALが2:1で交換されます。

G point_to_JAL mile

dポイントは有効期限は獲得日から2年とキッチリ決められてしまいますし、マイルへの交換も5000ポイントからと単位が大きいので、Pontaポイントの方をオススメします。

Pontaポイントは最低2ポイントから交換できますし、有効期限も最終のポイント加算日から12か月後の月末までと延長可能なので、Pontaカード1枚持ってローソンでポイントを貯めていれば、実質無期限になります。

ただ、1年に1回くらいPontaポイント→dポイント交換で25%アップ(要は125%になる)のキャンペーンが行われるので、dポイントを全く使わないというのは心情的に難しいかもしれません。

 

ちなみに、ANAには・・・

Gポイント→(x100%)LINEポイント→(x90%)メトロポイント→(x90%)ANAマイル

へのルートでポイントを流せます。

  • Gポイントは外食時に利用するのがメインが良い
  • 幹事をすれば確実に狙ったお店で貯められる

 

ここから登録すると50ポイントもらえますので、よければどうぞ。

Gポイント